コブラウジングでなめらかな画面共有同じウェブ画面を見ているからカスタマーサポートが簡単

電話やチャットだけだと伝わりづらいサイトやアプリの操作方法を、実際の画面をお客様とスタッフが一緒に見たり操作することで、スピーディーに問題解決へと導きます。

電話しながら

チャット中に

ブラウザから

カーソル/クリック

スタッフのカーソルをお客様に見せることができ、ボタンなどもクリックできます。

スクロール

スタッフまたはお客様いずれかがページをスクロールすると相手の画面にも反映されます。

入力支援

お客様に代わってテキストフィールドへの入力を行うことができます。

マーカー

ページ内で目立たせたい部分をマーカーツールを使ってハイライトできます。

スポットライト

ページ内で目立たせたい部分をスポットライトで指し示すことができます。

マスキング

パスワードのフィールドなど、機微な部分はマスキングすることでスタッフからは見えません。

活用例①

ウェブアプリのオンボーディング

SaaS商材を導入したばかりのお客様へ、実際の画面を見せながらオンボーディングができます。ログイン画面やベーシック認証がある場合にもコブラウジングが可能です。

活用例②

ECサイトのナビゲーション

電話だと応対時間が長引きがちなログイン方法の関するお問い合わせも、画面を見ながらであれば素早く解決。ページをまたがったサポートもできるので商品案内にも便利です。

活用例③

カスタマーサポート

技術的なテクニカルサポートはもちろん、初見のお客様には分かりづらい保険や金融商品のお申し込みフォームのサポートにもお役立ていただけます。

Euismod elementum nisi quis eleifend quam adipiscing vitae proin. Nulla pharetra diam sit amet nisl suscipit adipiscing bibendum est. Mattis nunc sed blandit libero.

コブラウジングの特長

画面共有やリモートデスクトップとの違い

「コブラウジング」は、ブラウジングという言葉が含まれているとおり、ブラウザ画面で操作できることが特長です。通常の画面共有の場合は、自分の画面を相手に見せているだけなので、相手は操作できません。また、通信環境によっては共有した画面が粗くなる場合もあります。一方でコブラウジングは同じウェブページを、それぞれのブラウザで読み込んでいる状態なので、画面も鮮明に保つことができるとともに、お互いに操作ができて、その操作内容が相手のブラウザにも反映されます。リモートデスクトップは、お客様のデバイスにアクセスするので、セキュリティーやプライバシーの不安を与えかねません。コブラウジングの場合には、同じページを開いているだけで、ブラウザはお客様とスタッフとで別々なため、スタッフがお客様のデバイスにアクセスすることなくサポートが行えます。

システムのみ

月額8,000円〜

  • 対応ブラウザさえあれば即導入可能

  • ボリュームや用途の応じた料金体系

  • SaaSタイプのほか、オンプレミスにも対応

  • 強力なAPI

  • Salesforceなど様々なツールとの連携

  • 価格は税抜表記、初期費用別

システム+サポートスタッフ

個別相談

  • システムだけではなくサポートスタッフも提供

  • 素早くサポートセンターの立ち上げが可能

  • 既存のセンターの拡張としても便利

  • 幅広い業界経験のチームが支援

  • 業務設計やナレッジ構築も対応

  • 価格は税抜表記、初期費用別

業界最高水準のセキュリティー

SOC2のほか、ISO27001の認証を取得。GDPRとHIPAAにも対応した業界最高レベルのセキュリティーを提供します。

© Gaia United

The Upscope name, logo and all other trademarks related to Upscope products are property of Upscope Limited.